STAND ALONE COMPLEX ?

昨夜のスレの盛り上がりは>>454から始まったid:xjppQAJAの“活躍”によるところが大きい。0:20から登場して、早朝4時半近くまでに19のレスを投稿し、トータルとしてはけっこうな分量の文章を寄せている。xjppQAJA氏は一貫してBigBang氏が以下のエントリの『●最終版企画書のPDFと「ユーザーカルマ」』以下の段落において2か所太字表記を使用したことについて、“印象操作”であると批判している。

それ以前の企画書と大きく違う点は、「ユーザーカルマ(ネットユーザーの特性評価)」と呼ばれる考え方が導入されていたことだ。ニュースサイトや取材サイトでの投稿、評価行動から各ユーザーのカルマ(性向値)を計り、ユーザー特性を数値化、それに応じた報酬を企業から得ようというものだ。どのようなニュースが投稿され、どのような評価を読者から得られたか。それを「ユーザーカルマ」という数値に置き換えようとするものだ。それ以外にもユーザーカルマについての記述は及ぶが、若干の独自性を持つ部分については、この企画書の業務的機密保持の観点からここでは割愛する。

この「ユーザーカルマ」という用語は、松永さんのオウム信者問題発覚以後、長く私を悩ませた用語となった。なぜよりによって「カルマ」なのか?


ソフト名の次は太字使用にまで注意しなければならないのかと全くBigBang氏にはご同情申し上げる。xjppQAJA氏は自身の立場の置き方が絶妙なこともあって、他のスレ住人はいささか持て余しているようにも見える。私は完全に出遅れたためにxjppQAJA氏が去った後になって>>506を投げるのが精一杯であったが間に合わなかったようだ。あるいは深夜に応えがあるかもしれない。その前に状況を整理しておこう。


xjppQAJA氏の主張を見ると彼が主張したいのは、「ユーザーカルマという用語はソフト由来のものであって、宗教的な意味はないことをBigBang氏自身が認識していたうえで、あえて太字表記を使用した。」ということのようだ。この主張は実に頻繁に出てくる。

  • 463 が、これは「わかっていて」太字にした。
  • 467 なら、なんで太字になんてする。わかっていて。
  • 470 ここでは、「そう認識していながら」初めの時点で宗教的なものを匂わせるような記述をしていること、しかも太字で、というのを指摘している。
  • 471 普通の書き手なら、宗教的なものでないとわかった時点であんな書き方はしない。
  • 481 彼は宗教的なものだったという憶測を自分で否定しているじゃないか。
  • 483 だから、BB自身が宗教的な憶測は誤りであったという記述をしている。
  • 485 BBについては、宗教的なものを連想させるとわかりつつ、太字にして読者を誘導させるような記述をしたこと。それが過失。自分がそれは誤りだったと言っているのだから、「過失」だと思うがね。
  • 488 そしてあの時点で、ユーザーカルマが宗教的な用語ではなかったと彼自身が言っている。なのに、それを太字にして読者に宗教的なものだと誘導するかのような記述をしていること。
  • 491 BB自身が「宗教的な用語ではなかった、として、訂正する記述をして読者に誤解を与えない努力をした」、と書いている。

私がxjppQAJA氏に向けた質問である>>506そのものはスレを参照していただくとして、私は>>481,483特に>>491に注目したのであった。はてBigBang氏が「ユーザーカルマ」が「宗教的な用語ではなかった、として、訂正する記述をして読者に誤解を与えない努力をした」と書いたことが本当にあったのだろうか?


結論から述べるが、該当箇所が見あたらないのだ。少なくともBigBang氏のブログの中には。


「月も見えない夜に。」を「宗教」で検索するとヒットするエントリは以外意外に少ない。この中でBigBang氏がこの問題について言及している箇所を示す。

なお、カルマの「宗教性」に関する憶測が当初自分にあったことは事実である。その事実は事実であり、隠蔽する気はない。ただし、その後スラッシュドットについて知るに至り、赤字の部分で加筆したように、「カルマ」を宗教用語としてのみ捉えることは正確ではないということを、あえて目立つようにコメントしている。従って私は必要以上の憶測や誤解を廃すための一定の努力をしていると思う。

あくまでも『「カルマ」を宗教用語としてのみ捉えることは正確ではない』であって、「宗教用語でない」ではないことに注意して欲しい。


また同エントリの別の箇所を引用する。なお、ここでいう「誤解」とは「ユーザーカルマがオウムと関係があるという誤解」の意である。

「誤解」という言葉が有効であるとすれば、後になって全くその「疑義」が誤っていたという事実が明らかになったときのみ、初めてそれが「誤解であった」と言える。この場合、カルマという言葉が「誤解」であると捉えられるとすれば、泉さんやumeさんに、宗教性が全く存在しておらず、松永さんも、宗教的なあるいは組織的な恣意をもっては、この問題に「全く関わっていなかった」ことが説明され、納得されて初めて「誤解であった」と言えると思う。

現在それが十分に説明された状態であるとは言いがたい。という見解には変わりがない。

BigBang氏は「ユーザーカルマ」という用語に宗教性が無いことを完全には否定していないのである。>>491があたかもBigBang氏が書いた文章をそのまま引用したような体裁を持っているが、氏はそのような記述をしていないし、そうした意味のことさえ言っていないのである。にもかかわらずxjppQAJA氏は一貫してBigBang氏がそのような見解に至っていると主張しているのだ。これは一体なんであろうか?

xjppQAJA氏のレスを追っていけば、この問題に関わる部分ではBigBang氏自身が書いた文章の引用を実は行っていないことに気づくであろう。そして、氏の主張とは違うことを氏の主張であると主張し、それを元に批判を加えている。どこかで見た光景、いやもはや私はこれをどこかで見た「手口」であると指摘することに躊躇しない。

おそらく模倣者であるとは思われる。しかし、一体何が行われているのであろうか。


さて、深夜になって(時間的にIDは変わっている可能性が高いが)xjppQAJA氏が登場し、氏の主張をうらづけるBigBang氏の記述箇所を指摘できるか待つことにしよう。もちろん私が見落としている可能性もあるわけだ。

【追記】

  • 誤字の修正を行った。21:21
  • BigBang氏のエントリからの引用元URLが表示されていなかったので、修正した。23:52
  • BigBang氏のエントリからの引用文中の段落分けが反映されていなかったので再現した。 26:36
  • xjppQAJA氏の再訪があり、私の書いた内容が過度に挑発的であったと思われるので、とりあえずそうした部分について削除する。詳しくはスレを。また明日この件については改めて書くこととする。 27:50