記事タイトルに「虚構新聞」と入れたってあれに引っかかる人がさほど減るとは思えんし、本当に「引っかかった」人の多くは今でも嘘だと気づいてないだろう。人間がどれほど目の前にでかでかと書かれた文字をちゃんと読まないか、刮目し驚嘆し畏怖すべきである。ところで、俺はなんでこんな駅にいるんだ?

ハリーポッターと電子の本


なげやりなタイトル。


というわけで、電子書籍版のハリーポッターシリーズを買った。全巻で$37くらいか。PotterMoreという直販サイトで購入してダウンロードしようとすると、使用する電子書籍リーダーを選べと言われるのでKindleを選択。Amazonのアカウントを教えるとAmazonクラウドにファイルを転送してくれて、Kindleはそこからダウンロードすることになる。Sony Readerなんかも選べるようになっていたが、似たような流れになるのだろうか。直接ファイルをPCにダウンロードする手段もあって、これはiBooksKoboなど用だそうだ。


ダウンロードしたファイルには表紙の次のページに購入者IDが記載されていて、ウォーターマークが仕掛けられているよと書いてある。つまり、購入者ごとに微妙に違うファイルが配布され、誰が買ったものか販売者には分かる仕組みになっているわけだ。これが違法コピーへの抑止力となる。というか、なにかのはずみで自分のファイルが流出したらどんなひどい目に遭うかと考えるとこれはこれで怖い。



電子書籍化を頑なに拒んでいるとされたJ.K.ローリング氏が、今回のサイトを立ち上げたことの意味については、以下の記事がよくまとめていた。


はてぶなどを見ても「これはハリーポッターというお化けコンテンツを持っているからできること」的反応が多くて、それはもちろんそうなわけだが、注意しなければいけないのはPotterMoreの場合はポイントが2段階になっていてることだ。それは、1.出版社をすっ飛ばす。2.電子書籍プラットフォーマーをすっ飛ばす。ということで、たしかに両方一度にできる作家あるいはコンテンツは少ないと思う。だが、どちらか一方だけであればそれほどハードルが高いわけではない。


Amazonは(潜在的な人を含めた)作家に対して電子書籍化の直接契約ができることを宣伝していて、一時話題にもなった。これは、1.出版社をすっ飛ばす。方式だ。最近、日本の出版社が著作隣接権を求めている動きが出てきたのはこれに対する予防線的な意味合いもあるのだろうと思う。


次に2.電子書籍プラットフォーマーをすっ飛ばす。の方だが、以前にも書いたように海外の必ずしも大手ではない出版社−例えばBaen Books−は、自社の書籍をKindleなどで販売すると同時に自社のサイトでも直販している。品揃えや値段を見る限り、直販サイトのほうが優先されているように見えるし、読者としてはこちらのほうがお得である。


ただし、直販サイトの場合は電子書籍プラットフォームが持つDRMを利用できないという条件がつく。これは読者にとっては利便性という面で大きなメリットだが、出版側にとっては違法コピーの可能性という面で大きなデメリットだろう。PotterMoreのようにウォーターマークで防衛することはできるし、有効かもしれない。


日経は傍目にこっけいなほどKindleを「黒船」として大騒ぎしているが、こうやって電子書籍プラットフォーマーをすっ飛ばして商売しているところもあるというのは、日本の出版社にとって悪い話ではないと思う。



ところで、これで私のKindleの中のライブラリの内訳は、

  1. Kindleで購入したもの 2冊
  2. Kindle以外で購入したもの 15冊
  3. Project Gutenbergなどで入手できるもの 10冊程度

という具合になった。少し前に楽天三木谷社長『キンドルは「アマゾン専用端末」で、ほかのコンテンツを入れても自動的に消されちゃうんですね。』なんて大嘘をぶっこいていたが、あれが無知故ならそんな認識でKoboに参入して大丈夫かと思うし、故意のFUDならひどいものだ。というか、三木谷さんKindle使ったことないのかね。あれだけ英語英語と言っているのだから、普通に読書も英書だろうと思っていたのだが。


.

X3のすすめ(×3のすすめではない)


去年はずいぶんX3TCにはまった。簡単に言うと宇宙船でドンパチするゲームである。古い人には「スターラスターの末裔」と言ったほうが話が早いかもしれない。たった今、Steamで半額セールをしている。この手が好きな人にはお勧めだ。


画面は美しい。スターラスターがこんなに立派になってと思うと涙が出る。このスクリーンショットは色数が少なくて地味なものだが、検索するともっといいものがたくさん出るだろう。


ゲーム開始時は武装も装甲も貧弱で船体は要修理な戦闘機1機みたいな状態だが、ここから最終的には空母・艦載機群・戦艦・中小型艦群で構成された艦隊を指揮するところまで行ける。船はシナリオの進行に応じて勝手に増えていくというのではなく、お遣いでも貿易でも海賊行為でもなんでもして金を稼いだり強奪したりで増やしていく。上の画像の船は売っていないので強奪したものだ。


戦闘はドッグファイトから艦隊戦までなんでもあり。お勧めはミサイル戦で、板野サーカス的多弾頭弾はお手軽に楽しめるし、対艦ミサイルの遠距離飽和攻撃などは是非経験すべきである。「itano circus」が英語で通じる世界があるなんてこのゲームやるまで知らなかった。


シナリオは貧弱どころか、脚本でやっちゃいけないことの見本がずらりとならんでいたりするが、スペオペなんて燃えるシチュエーションがあればそれでよいのだ。敵に囲まれたステーションに救助のために貨物船で乗り込むとか、単艦で敵要塞を破壊するだとか、ドッグファイトをしながら敵母艦にクラッキングをしかけるとか、中二病的要素満載である。だいたい敵勢力には宇宙海賊と暴走したAIと虫型集合知性という御三家がそろって四股を踏んでいる。キャラクターは…ゲーム中の登場人物に生まれて初めて殺意を感じたとだけ言っておこう。Mahi Maという名前は覚えておいてもいいかもしれない。


ただし、とっつきは悪い。2chのスレでは「面白さが分かってくるのは48時間ほどプレイしたくらいから」などと言われる始末だ。インターフェースは複雑怪奇で、船が増えてくると指示を出すのに忙しくてのんびり遊覧飛行している暇がなくなったりする。貿易・生産・物流網の運営に没頭していると、自分がなんのゲームをしているか分からなくなってくる。ステーションの生産効率とか真剣に計算し始めると末期である。それでも宇宙空母から艦載機が一斉に発艦するところが見たいという一心があれば乗り越えられる。


必要なマシンパワーはそれほどでもなく、私の13inch MacBook Pro(去年のi7モデル)でも十分に遊べる。ちなみにMacApp Storeでも販売している。パッチ更新もちゃんとしてくれているし、実はModも導入可能だ。買うならまずはX3:Terran Conflict(7.99$)かX3:Terran War Pack(9.99$)をお勧めする。


.

【ネタばれ】Skyrim日記1【注意】

メインクエストを終え内戦クエを帝国側でやっつけて、雄猫キャラなのに雌猫の結婚相手いないしMODで無理やり嫁にしてもどいつもこいつもしゃがれ声だしと思って、ノルド♀キャラを作ったけど、キャラメイクの貧乳⇔おっぱいスライダーの一目盛り一目盛りを決めることが出来ず、一夜に3度showracemenuするyetanotherですこんばんは。


だってさ。おっぱいだけじゃなくて肩幅二の腕腰周り太腿と連動して細くなったり太ましくなったりするわけですよ。放っとけば肉なんて嫌でもなんでもつくんだから細いのから始めろよと右の耳元で悪魔がささやくかと思えば、どんなに育てても篠崎愛にはならんと左の耳元で悪魔がささやくわけですよ。いうてもゲームなんやから夢見させろと。こんなところで人生の選択を迫るなと。ろくに知らないから貧乳こそステータスとか、おっぱいこそ正義とか言えるわけで。どっちもおいしいんで難しいんですよその辺。


.

とりあえずはてな固有のボタンの類いを消した。


こういうことらしいので。


はてなの説明を読む限り、今までここに設置されていたボタンは対象外のようだが、今回の件で明らかなようにいつはてなが変更してくるかわからないので、外しておいたほうが無難と考える。


【追記】今回のが最悪なのは、はてなのボタンを置いた私が被害者になるのではなく、はてなのボタンを置いた私のページを見た人が被害者になるということだ。つまり私は加害者側になる。それはご遠慮しますということ。【追記終わり】



そういえば、いつの間にかこのページにもGoogleの広告が載るようになっていたが、これはいつの間にか「はてなダイアリーポイントプログラム」とやらに参加していることにされていて、それと引き換えに表示されていたという態になっていたようだ。設定でオフできることを発見したので、オフにしたらあっさり消えた。



まあ上場準備もしているらしいし、出口探してるのかなという気もする。もともと大して信用している企業なわけではないので驚きとかはない。



.